靴の日👠

2025年03月15日 10:29

こんにちは✨
北海道伊達市の女性専門出張整体Rakuneの西脇です☺️

さて今日は【靴の日】です👠
旧暦にあたる明治3年3月15日、西村勝三(かつぞう)氏が築地入船町(東京都)に日本初の西洋靴工場を開設したことにちなみ日本靴連盟が制定しました✨

私が整体学校で学んでいた時
先生が「お客様の靴底の減り方を見るとその方の歩き方や体の使い方の癖が分かりますよ」と教えて下さいました。

普段、自分の靴底を見る機会はなかなか無いものですが、ぜひこの機会にご自分の靴底の減り方をご覧になってみてはいかがでしょうか👀
色々な気づきがあって面白いですよ♪

あなたは、どのタイプですか?

【靴底の減り方】


①→理想的な減り方です。
かかとの外側が左右の足ともバランスよく削れていて、つま先部分も減っていればかかとから接地してつま先で蹴り出すという正しい歩行をしている証拠です。

②→つま先だけ減っているタイプ
ハイヒールを履いている女性に多い減り方で、筋力が弱いと腰痛や肩こりにもなりやすく、猫背気味の方が多い傾向です。



③→かかと全体が減っているタイプ。
足首や親指、膝の関節が使えていない可能性があります。歩行時に地面からの衝撃を腰で受けるため腰痛の原因にもなりえます。


④→内側だけ減っているタイプ。
内股歩きをしている方に多く、足首や膝関節が効率よく使えていないため運動能力が低下。またバランスが体の中央に寄りやすいため横に転倒しやすい傾向があります。


⑤→外側だけ減っているタイプ。
O型、ガニ股歩きの方や中年女性に多い傾向。足首、膝関節がよく使えていないため運動能力が低下。膝関節の内側に力がかかるため内側の軟骨に負荷がかかり変形性膝関節症になりやすい。

記事一覧を見る