ラジオ体操✨

2025年01月26日 09:08

皆さん、お疲れ様です✨
北海道伊達市の女性専門出張整体Rakuneの西脇です☺️

先日、息子を連れてスキー場に行ってきたのですが、レストハウスで準備していると『ラジオ体操第一』が流れてきました🎵

遠い昔、夏休み中の校庭で朝から嫌々?
体を動かしていた日を思い出しました😁

さて、改めて【ラジオ体操第一】を調べるとその素晴らしさに驚きます‼️

その歴史は古く、1928年(昭和3年)に放送が開始されました。
たった【3分11秒】という時間の中に
13種類もの運動が含まれているのです!そして、これらの動きと目的がまたすごい!

(参考:「NHKテレビ・ラジオ体操」
日本放送出版協会)

①背伸びをする→良い運動姿勢を作る。

②腕を振って、腕を曲げ伸ばす→全身の血行を促進する。

③腕を回す→肩こりや首筋の疲れをとる。

④胸を反らす→胸の圧迫を取り除き呼吸機能を促進させる。

⑤体を横に曲げる→背骨を柔軟にする。
体の横の筋肉を伸ばし、消化器官の働きを促進する。

⑥体を前後に曲げる→腰椎部の柔軟性を高め腰部の圧迫を防ぎ、腰痛を予防する。

⑦体をねじる→胴体の主要な筋肉を伸ばし、背骨を柔軟にし腰部の圧迫を防ぐ。

⑧腕を上下に伸ばす→全身を緊張させ、素早さと力強さを身につける。

⑨体を斜め下に曲げ、胸を反らす→お尻から脚の裏側の筋肉を伸ばし、腰の圧迫を取り除く。胸部を広げる。

⑩体を回す→腰の周りの筋肉を伸ばし、圧迫を取り除き背骨を柔軟にする。

⑪両脚で跳ぶ→全身の血行を促進して、体の緊張をときほぐす。

⑫腕を振って脚を曲げ伸ばす→全身の血行を促進する

⑬深呼吸する→体を平常時の状態に戻す。


運動というと、ついつい面倒になってしまいます😅
でも、スポーツウェアに着替える手間なく、いつでも短時間で出来るラジオ体操は最強かもしれませんね✨

2025年こそは運動するぞ!という方はラジオ体操を始めてみるのはいかがでしょうか☺️

記事一覧を見る